チーム1の穴ディフェンスだった私が1ヶ月でAチームレギュラーを勝ち取った思考術

たった1ヶ月でディフェンス力があがる??最高のディフェンスが教える下克上の練習法!

みんなできてない??味方を救うクリア

んにちは!

かいです!

 

クリアはとりあえず前にボールを蹴ること

 

って思ってる人いませんか??

 f:id:kaikai0929:20180505123356j:plain

 

それはちがーーーーう!

 

ということで今回はクリアとはなんぞや

ということを教えていきたいと思います。

 

まず、クリアはなんのためにするのか

 

ピンチの時に少しでもボールを

自ゴールから遠ざけるためですよね。

 

極端な話、外に無理やり出して

スローインに切り替えてもそれはクリアなわけです。

 

実際それを繰り返していればディフェンスとして

ゴールを割らせないという目的は達成できていますよね。

 

ではなぜ今回改めてクリアとはなんぞや

ということを説くかというと

 

 

今までの苦し紛れのクリアじゃ

勝てないからです!

 

f:id:kaikai0929:20180505123645j:plain

ただ苦し紛れに遠くにボールを蹴っても

相手にボールが渡ったら意味がないですよね

 

スローインにできてもそれは相手ボールですよね。

 

結局、

どんなものでも味方にボールが渡らなければ

それは無駄になってしまうのです。

 

僕は点を取られるのが怖かったので、

相手に隙が見つかれば

すぐにボカボカ蹴っていました(笑)

 

それが結果、相手にボールを渡して

相手の有利になっていたことが多くありました。

 

今思えば、とても馬鹿なことだと思います。

 

では具体的にどうすべきか。

 

まず、

ディフェンスの時でも一瞬暇があれば

味方がどこにいるか把握しておくことが大事です。

間接視野を使えたら素晴らしいです。

 

また、

あらかじめ味方に「ここにクリアはするから」と

打ち合わせしておくのもいいです。

 

他にも注意すべき点があって

 

それは、

できるだけ外側にボールを蹴る。

真ん中には敵が集中していることが多く、

ボールを奪われるリスクがあります。

 

他には、

ボールを蹴ったとたんにみんなで走り出す。

味方にボールが渡ってもすぐ奪われてはしょうがないので、

そのフォローを全員で素早く行います。

 

また、全員が一斉に上がると、

ディフェンスラインが上がるので、

オフサイドトラップにかけやすいです。

 

とまあ、クリア一つとっても留意すべき点が

これだけあります。

 

とっさにこれだけのことを頭の中で

処理するのは大変ですから

 

練習の中で一つずつやってみて

どんどん慣れてください。

 

そうすれば、

自ゴール前が混雑していて頭が回らなくても、

自然と味方を救うクリアができるはずです。

 

僕もこれを意識し始めてから、

クリアが味方につながるようになりました。

 

クリアで意識したようなことが

普通のパスにも活かされて、

全体的にパスが通るのが多くなりました。

 

 

みなさんもぜひ今日の練習から実践してみてください!

 

今回はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

打たれたシュートは逆にチャンス!?

んにちは!

かいです!

 

シュートを打たれるとおしまいだあ~

f:id:kaikai0929:20180416122227j:plain

と、思っている人多くないですか?

 

確かにシュートを打たれると失点の

可能性もあるのでできるだけ避けたいですよね。

 

しかし!

上級ディフェンスには、

シュートを打たせるという方法もあるのです!

 

それはどういうことか

 

今回は

シュートを打たせるディフェンス

についてお話します!

 

僕はこれを聞いたとき

なるほど!

と思いました。

f:id:kaikai0929:20180505132113p:plain

詳しく説明します!

 

まず前述したとおり

シュートは失点の可能性があるので

避けたいですよね。

 

つまり、

失点の可能性のないシュートなら

大丈夫ということになります。

 

シュートを打つときに

目の前に人がいたらその人に

ぶつかっちゃいますよね。

 

それと同じで

キーパーが構えている場所にシュートを

あえて打たせます。

 

キーパーがキャッチしてくれれば

はるかに簡単に味方ボールにすることができます。

 

これは口で言うのは簡単でも

実際やるとなると難しいです。

 

ではどうやって

シュートコースを限定するのか

 

まず、

キーパーに話しておきましょう。

 

限定されているからといっても

シュートを打たれるのはキーパーにとって嫌です。

f:id:kaikai0929:20180505132241j:plain

キーパーの理解あってのこの作戦だと

思っていてください。

 

加えて

あなたがディフェンスとしてやることは

 

相手をできるだけ外側に誘導し、

態勢を崩させます。

 

外側からのシュートは得点率が

とても落ちます。

 

それに、態勢を崩していれば

思い切ったシュートが打てないので

キーパーも取りやすいです。

 

相手のシュートのタイミングとかも

読まなければいけないので

練習が必要な技術です。

 

僕はこれを習得してからは

負担が結構減りました。

 

ボールを奪う選択肢が1つ増えることは

ディフェンスにとってとても有利になります。

 

みなさんも今日の練習から実践してみてください!

 

 

今回はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

プレスの速さはディフェンスの強さ

んにちは!

かいです!

 

全然ボール奪えない!

 

f:id:kaikai0929:20180505123645j:plain

といってボールをひたすら

追いかけることってないですか?

 

ずっと追いかけてると

疲れてきて全力ダッシュできないですよね。

 

実はボールを奪うのにはコツがあるのです。

 

それは

プレスを速くかける!

ということです。

 

そんなの当然と思うかもしれませんが

みなさんボールを追いかける過程で

だんだん足が遅くなってませんか?

 

要は速いプレスの使いどころなのです。

 

まずは

なぜ速いプレスが必要か

ということですが

 

速いプレスがかけられると

焦りますよね。

つまり、相手のミスを誘えるということです。

 

また、相手に前を向かせなくなります。

 

 

といっても

単にプレスを早くするだけでは

意味がありません。

 

ではどうすればいいのか。

 

まずは

プレス以外のところを

少しだけ緩めてください。

 

つまり、

スピードに緩急を持たせるということです。

そうすることで、疲れが激減します。

 

次に、

絶対に前を向かせないでください。

次第に味方がやってきて挟み撃ちにできます。

 f:id:kaikai0929:20180505143259j:plain

速いプレスをしても

ボールを奪う策なしでは

意味がないということです。

 

 あとは、

味方全員で意識統一をしていてください。

 

1人が速いプレスをするよりは

全員が速いほうが

相手に与えるプレッシャーも大きいです。

 

これは経験上ですが

チーム全員が狙いを持っているチームは

めっちゃ強いです。

 

とまあ、これだけ挙げましたが

今すぐ簡単にできることとして

4対2をやってみてください。

 

f:id:kaikai0929:20180505143338j:plain

2人しかディフェンスがいない状況での

プレスの速さの調節とか、

狙いどころとかというのは

実際の試合でもとても使えます。

 

僕のチームではこれを実践していて、

挟み撃ちが一番得意なディフェンスでした。

 

これができれば、

組織ディフェンスにもつなげられますし、

とても有効です。

 

ぜひみなさんも今日の練習から実践してみてください!

 

 

今回はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

カバーリングで無限の壁の作り方

んにちは!

かいです!

 

うわっ!こいつと1対1やだな

f:id:kaikai0929:20180423121408j:plain

 

って思った経験ないですか?

 

部活で試合するときとかに

相手チームに選抜に選ばれている選手が

いたりするとちょっとビビっちゃいますよね。

 

僕もいわゆる「名前負け」

をしたことはたくさんあります。

 

実際選抜に選ばれている選手って

めっちゃうまいですよね。

 

そんな相手に対して

自分が最後のディフェンダー

 

となると少し怖くなるのは仕方のないことです。

 

1対1に強くなるというのは大事ですが、

それは別の投稿でお教えしてますので

 

今回はカバーリングについて教えたいと思います!

 

カバーリングがなぜ大事って

 

相手に対して1対2で戦えるということなんです!

 

これは強いアドバンテージですよね

 

自分が抜かれても大丈夫と思えると

少し思い切ったディフェンスもできますよね!

 

さらに!

相手にプレッシャーを与えることもできます。

 

 

 

ですが、

ただカバーリングをしていては何も意味がないのです。

 

カバーリングにも狙いが必要です。

 

それはどういう狙いなのか

 

 

例えば、

ディフェンスは基本的に相手に

中に入ってきてほしくはないため

外に外に押し出しますよね。

 

それと同じで

少し中寄りでカバーします。

 

そうすると、相手は意識的に外側に逃げます。

こういう感じです。

 

f:id:kaikai0929:20180423121350j:plain

狙いを持てばカバーリングは絶大な効果を得ます!

 

ですが、

こういった狙いを持ちつつもカバーリング

素早くなければ意味がないんです!

 

素早いカバーをすれば当然

相手への大きなプレッシャーになります。

 

でも逆に遅ければ、

相手はその隙をついて突破しようとするでしょう。

 

でも素早いカバーをするにはどうしたらいいんだろう、、、

 

 

それは!

 

味方と相手の位置を試合中もよく把握しておくことと、

味方との距離を一定間隔で保っておくことです!

 

そうすることで素早いカバーをできるようになります。

 

僕もこれを意識してカバーが素早くなりました。

 

それに、

チーム全員で意識したので

誰かが抜かれると誰かがカバー。

 

というのを繰り返して

無限の壁状態を作っていました(笑)

 

抜いても抜いてもディフェンスがでてきたら

相手も嫌になりますよね。

f:id:kaikai0929:20180423121424j:plain

相手にプレッシャーを与えるうえで

カバーはとても有効です!

 

 

みなさんもぜひ今日の練習から意識してみてください!

 

今回はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

試合を決めるパスを出すのは君だ!

んにちは!

かいです!

 

ディフェンスからのロングパスは

試合を決める重要なロングパス

 

ってこと知ってましたか?

 

ディフェンスなら

今まで何度もロングパスをした経験が

あると思います。

 

そのロングパスはほんとに味方に

通ってますか?

 

いい場所に落ちていますか?

 

それは試合を決定づけるパスですか?

 

この3つのどれか外れていたら

それはいいパスとは言えません!

f:id:kaikai0929:20180423141649j:plain

 

常に自分のパス一つで試合が変わると思っていないと

絶対に良いパスは出ないのです!

 

特に、

亀甲した試合では集中力も途切れてくるので

そういった癖をつけておくことが大事なのです!

 

では良いロングパスを出すコツとは、、、

 

まず、

先ほど言った通り

良いパスを出す。と意識し続けることです。

 

次に、

試合中に味方の位置を把握しておくことです。

 

というのも、

いざパスを出そうと思ったときに味方を見ても遅いです。

 

あらかじめ見ておくことで

素早く良い場所にパスを出せます。

 

最後に、

コントロールです!

 

基本中の基本ですね。

ですがとても大事です。

 

上の2つができていてもコントロール

悪ければ通るパスも通りませんよね。

 

これは本番想定の練習で

何度も練習することで身につけてください。

 

ロングパスを出す上で重要なことは

とても単純なことばかりです。

 

ですが、できていない人がとても多いです。

 

僕もこれに気付かずに適当なパスを

出している時期がありました。

 

ですが、これに改めて気づいてからは

自分のパスがよく通るようになり、

自信が持てました!

 

f:id:kaikai0929:20180424230253j:plain

あらかじめ周りを見る癖も

付いたので、試合中余裕もできました。

 

みなさんも試合を決めるパスを出してみませんか?

 

f:id:kaikai0929:20180424230231j:plain

 

ぜひ今日の練習から意識してみてください!

 

今回はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

ディフェンスは魚を捕まえるイメージで

んにちは!

かいです!

 

相手の攻撃の人数多くない?!

f:id:kaikai0929:20180424235549j:plain

って思うことありません??

 

カウンターされたときや、

相手のパス回しが巧みな時とかは

 

相手の人数が増えたんじゃないか??

となることは多くあると思います。

 

普通に考えて、

試合中人数が増えることなんて

あるはずないですよね?

f:id:kaikai0929:20180424235614p:plain

でも、

そう錯覚させることはできます。

 

これは組織になって仲間が連携しあうことで

あっちにもこっちにも選手を登場させるという

魔法のような方法です。

 

攻撃の時は比較的そういった状況を

作りやすいのですが、

 

ディフェンスの時は結構難しいです。

 

 

 

今回はその

魔法の組織ディフェンスのコツをお教えします!

 

 

まず、

攻撃の時の組織について理解しましょう。

 

攻撃の時はボールを左右に振って

ディフェンスを左右に走らせます。

 

そうすると次第に真ん中が開いてきます。

 

そこに一気に付け込む!

 

 

というのが組織攻撃の基本です。

 

要は、

相手を分散させることで守備力を

分散させるという方法です。

 

 

ディフェンスの場合は

これのをします。

 

つまり!

狭く狭くしていきます!

 

なぜ狭くするのか、、、

 

それは、

高校サッカーをしているみなさんなら

かると思いますが、

 

コートは広いです。

 

広い海をがむしゃらに泳いでも

魚は捕まりませんよね。

 

それと同じで、

広いままだと

相手に逃げる余地を与えてしまいます。

 

ところで、

みなさんは池の中の魚を

捕まえるときどうしますか?

 

魚の背中を追いかける人なんて

まずいないと思います。

 

大きめの石で囲いを作って

そこに迷い込むように誘導しますよね。

f:id:kaikai0929:20180424235423j:plain

 

ディフェンスも同じです。

 

端の方へ端の方へと誘導して

はめることができたなら簡単に

ボールを奪えると思いませんか?

 

さて、

誘導するコツですが、

これは簡単です。

 

左の方へ誘導したいなら

右からプレッシャーを与えます。

 

そうすることで相手は意識的に左に逸れていき

まんまと罠にかかるわけです。

 

僕のチームもこれをやるようになってから

強いチームの攻撃も食い止めることが

できるようになりました。

 

僕はキャプテンだったので指示出しをして

みんなからの信頼も得ていきました。

 

このブログのタイトルは守備の中心選手になる

というものですが、

 

こういった組織のプレーでは

自分の存在感を証明する大きなチャンスです。

f:id:kaikai0929:20180424235520j:plain

 

練習中も意識してみましょう!

 

ですがこれは口で言うのは簡単ですが

実際やると難しいです。

 

しかし、

実戦で練習しておけば、

1か月後には最高の組織ディフェンス

ができているはずです。

 

 

ぜひ今日の練習からやってみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

空中戦を制するものが試合を制する??

んにちは!

かいです!

 

ヘディングが苦手だ・・・

 

f:id:kaikai0929:20180416114452j:plain

っていう子集まれーーーー

 

僕もすっごい苦手でした。

というか嫌いでした。

だって、

 

痛いし

 

脳細胞死滅するし、

 

f:id:kaikai0929:20180416114512p:plain

おでこ汚れるし、、、

 

なので試合の時はいつも

ボールくるなボールくるな

って思ってました(笑)

 

そんな時、高校の監督に言われました。

 

空中戦を制する人が試合を制する。

地上でプレーができる奴はコートの中に22人。

だから、

空中で戦える奴がいるかどうかで勝敗が大きく変わってくる。

 

確かにそうだと思いました。

 

思い返してみれば、

強豪校の選手にはヘディングが強い選手

多かったような気がします。

 

強豪校は決まって

セットプレーが上手だった気がします。

 

その言葉を聞いてからは

猛特訓しました。

 

ボールが来ても果敢に

ヘディングをするようになりました。

 

 その結果、

 

監督からの評価も上がったし、

自分より後ろにボールがいくことが

少なくなりました。

 

では、どうやって練習したらいいのか

 

 

僕の経験から教えたいと思います。

 

ボールを高く上げて、

自分のジャンプの最高到達点でヘディングする。

 

 というのを繰り返します。

 

これを1日10セットくらいを1か月も続ければ、

 

ヘディングのタイミングが掴めるようになりますし

最高到達点も上がります。

 

ついでに、毎日やっていれば

痛さにも慣れますよ。

 

あ、ちなみに、

ヘディングで死滅した脳細胞ですが

脳細胞は毎秒たくさんの量が

作られているそうなので安心してください!

 

 

こうやって

ヘディングがだんだん上手になってくれば

苦手だと思うこともなくなるはずです!

 

さあ!空中戦を制しましょう!

f:id:kaikai0929:20180416114601j:plain

 

今回はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございました!